水谷大使
令和4年12月9日
スピーチ・寄稿
活動
2022年
- 第24回 日・墺委員会(12月5日-6日)
- 水谷大使のマトレ・チロル州首相表敬(12月6日)
- 水谷大使離任レセプションの開催(11月25日)
- ウィーン21区(フロリッツドルフ)と東京葛飾区の姉妹都市提携35周年記念コンサート(11月23日)
- ブールマン・クロスターノイブルク修道院聖堂参事への在外公館長表彰授与(11月9日)
- エリザベス二世女王陛下の崩御を受けた水谷大使による弔意の記帳(9月12日)
- クロスター・ノイブルクにおける書道展(9月8日)
- ウィーン市22区(ドナウシュタット)と東京荒川区25周年記念式典及びWedel元22区長への外務大臣表彰授与(9月6日)
- ノイバウアー前墺日友好議連会長への叙勲伝達(9月2日)
- 墺日協会「墺日友情コンサート」(5月20日)
- 水谷大使のプルカースドルフ市制55周年式典への参加(5月7日)
- ドナウインゼルにおける桜の植樹(5月6日)
- クーデンホーフ=カレルギー光子氏のお墓参り(5月4日)
- 水谷大使の講演会「ウィーン天然資源及び応用生命科学大学と日本 - 過去と未来における協力関係」への出席(4月14日)
- 水谷大使のプルカースドルフ市コンサートへの出席(4月1日)
- 日本のウィーン万博参加150周年(3月25日)
- 水谷大使のシュタインビヒラー・プルカースドルフ市長訪問(3月7日)
- ラッグル参院議長訪問(12月14日)
- ウィーン外交アカデミーにおける講義「自由で開かれたインド太平洋における日本の取組」(11月30日)
- ローベルト・プレーガー元ウィーン市ヘルナルス区長の旭日双光章の受章(11月5日)
- 水谷大使のチロル州・フォアーアルベルク州出張(11月2日~4日)
- オーストリア・パラリンピック・チームをお迎えしました(9月6日)
- 水谷大使のザルツブルク州出張(2021年8月3日~4日)
- 東京パラリンピック大会(オーストリア・パラリンピック選手団宣誓式)(7月22日)
- 水谷大使のフィッシャー元大統領夫妻との会談(6月22日)
- 水谷大使のシュラムベック・デジタル化・経済立地大臣表敬(6月7日)
- ハラルド・ペッヒャー墺国防相監査局監査B部長(准将)への叙勲伝達(4月27日)
- 桜の森祭り中止に関するビデオメッセージの発出(4月23日)
- 水谷大使のOSCEアジア・パートナー・グループ会合出席(3月26日)
- フーベルト・ハイッス元駐日オーストリア大使への勲章伝達(3月17日)
- 水谷大使のヘルガ・シュミットOSCE事務総長表敬(3月12日)
- 水谷大使のファッスルアーベント欧州及び安全保障政策のためのオーストリア研究所 (AIES) 代表表敬 (2月10日)
- 水谷大使のマーラー墺連邦産業院総裁表敬(10月28日)
- 水谷大使のケルンテン訪問(9月18日)
- 水谷大使のカール・ストス・オーストリア・オリンピック委員会会長表敬 (9月15日)
- 水谷大使のヴィルフリード・ツァンクル・ウィーン市12区長表敬 (9月14日)
- 水谷大使のイルセ・プフェファー・ウィーン市17区長表敬 (9月10日)
- 水谷大使のOSCE常設理事会出席(9月3日)
- 水谷大使のエングル・ウィーン大学学長表敬( 9月2日)
- 水谷大使のエンヴリヴィ・ウィーン市22区長表敬 (8月24日)
- 水谷大使のベルンドルフ市訪問 (8月20日)
- 水谷大使のフィグル・ウィーン市1区長表敬 (8月19日)
- 水谷大使のアフマド・ウィーン市9区区長表敬 (8月18日)
- 水谷大使のマティアス・シュタットラー・ザンクトペルテン市長表敬(8月17日)
- 水谷大使のミクル=ライトナー・ニーダーエステライヒ州首相表敬(8月17日)
- 水谷大使のコバルト・ウィーン市13区長表敬 (8月6日)
- 水谷大使のヴォラー・ウィーン州議会議長表敬(7月14日)
- 水谷大使のパパイ・ウィーン市21区長表敬 (7月13日)
- 水谷大使のOSCEアジア・パートナー・グループ会合出席(7月10日)
- 水谷大使のレッシュ・ウィーン市19区長表敬 (7月8日)
- 水谷大使のウィーン軍事史博物館訪問(7月3日)
- 水谷大使のオーストリア・パラリンピック委員会訪問(7月1日)
- 水谷大使のアッシュバッハー労働・家族・青少年大臣表敬(6月30日)
- 水谷大使のシュタイアーマルク州訪問(6月22日)
- 水谷大使のリンツ訪問(6月9日)
- 水谷大使のシュラムベック・デジタル化・経済立地大臣表敬(6月8日)
- 雑誌ソサイエティ社との懇談(5月25日)
- NHK交響楽団ウィーン公演レセプションへの参加(2月27日)
- 令和2年天皇誕生日祝賀レセプションの開催(2月11日)
- 令和2年新年祝賀会の開催(1月16日)
- 水谷大使の信任状捧呈式(1月13日)