「ウィーン万博開催150周年記念展覧会-ウィーン万博1873」オープニング式典の開催(2023年6月12日)
令和5年6月16日
6月12日、墺日協会、ウィーン大学東アジア研究所、そして在オーストリア日本国大使館が主催する展覧会「ウィーン万博開催150周年記念展覧会-ウィーン万博1873」のオープニング式典が当館広報文化センターで開催されました。
まず共催者の挨拶としてブランドル墺日協会会長が1873年に開催されたウィーン万国博覧会と日本の参加について述べられた後、ウィーン大学東アジア研究所日本学科のイザベル・プロハスカ=マイヤー研究員から、日本学科所蔵のコレクションとその中から今回の展覧会へ出品される展示物について説明がありました。また、展示者の一人であるハインツ・ヴァルター氏は挨拶の中で、万博と日墺関係について述べました。
水内大使は挨拶の中で、共催および展示出展の協力への謝辞を述べるとともに、明治政府が初めてウィーン万博に参加した結果、ウィーン市民の間で日本に対する関心が高まりジャポニズムの流行に繋がったこと、また今回の展覧会をきっかけに、これまでの日墺間の特別な絆を振り返るだけではなく、未来にも目を向けるべきだとの強調し、また2025年に大阪で行われる大阪・関西万博にオーストリアが参加することについても言及しました。最後にバーバラ・ハイディンガー経済労働省万博課長が大阪・関西万博に出展するオーストリア・パビリオンについてプレゼンテーションを行いました。
本展覧会には個人コレクションやウィーン大学東アジア研究所日本学科が所蔵する貴重な資料の数々が出品されています。展覧会は6月29日まで日本大使館内広報文化センターにて開催されています。どうぞお越しください。
オープニング式典での大使の挨拶
まず共催者の挨拶としてブランドル墺日協会会長が1873年に開催されたウィーン万国博覧会と日本の参加について述べられた後、ウィーン大学東アジア研究所日本学科のイザベル・プロハスカ=マイヤー研究員から、日本学科所蔵のコレクションとその中から今回の展覧会へ出品される展示物について説明がありました。また、展示者の一人であるハインツ・ヴァルター氏は挨拶の中で、万博と日墺関係について述べました。
水内大使は挨拶の中で、共催および展示出展の協力への謝辞を述べるとともに、明治政府が初めてウィーン万博に参加した結果、ウィーン市民の間で日本に対する関心が高まりジャポニズムの流行に繋がったこと、また今回の展覧会をきっかけに、これまでの日墺間の特別な絆を振り返るだけではなく、未来にも目を向けるべきだとの強調し、また2025年に大阪で行われる大阪・関西万博にオーストリアが参加することについても言及しました。最後にバーバラ・ハイディンガー経済労働省万博課長が大阪・関西万博に出展するオーストリア・パビリオンについてプレゼンテーションを行いました。
本展覧会には個人コレクションやウィーン大学東アジア研究所日本学科が所蔵する貴重な資料の数々が出品されています。展覧会は6月29日まで日本大使館内広報文化センターにて開催されています。どうぞお越しください。
オープニング式典での大使の挨拶
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |