日本とマケドニア
日本は、1993年12月に「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」の名称で同国を国家承認し、1994年3月に外交関係を開設しました。同国は国際的な場で日本と良好な協力関係を維持しています。
最近の二国間関係・要人往来
-
2017年1月1日
小井沼大使とイヴァノフ大統領
(マケドニア大統領府)
在マケドニア旧ユーゴスラビア共和国日本国大使館が開設されました。
-
2016年12月22日
小井沼大使はイヴァノフ大統領に信任状を奉呈しました。
- 2016年8月22日
マケドニアにおける洪水災害に対する緊急援助 - 2015年11月30日
マケドニアにおける難民等の防寒対策への支援
今般,日本政府は,マケドニア及びセルビアにおける難民等の防寒対策として,UNHCRに対する平成27年度通常拠出のうち3億円(約270万ドル)を配分することを決定しました。
これは,UNHCRが発出した欧州難民危機に対する防寒対策への支援要請に応えるもので,マケドニアとセルビアにおいて,暖房器具の設置を含めた難民受入施設の整備等に使用されます。
右支援は,25日,安倍総理より訪日中のグテーレス国連難民高等弁務官に伝達されました。 - 2015年10月27日
日・マケドニア外相会談 - 2015年9月25日
マケドニアにおける難民・移民問題に対する緊急無償資金協力 2014年10月15日
外交関係樹立20周年を記念する合同式典に参加した竹歳大使は、西バルカン地域で重要な役割を果たすマケドニアとの友好関係の強化を改めて表明しました。スコピエ滞在中、竹歳大使はニコラ・ポポスキー外相、ニコラ・トドロフ保健相らと会談しました。
竹歳大使のマケドニア外務省発行記念誌への寄稿 (英語)2014年7月1日
日本を訪問中のニコラ・グルエフスキー首相が安倍晋三内閣総理大臣と首脳会談を行いを行いました。
日マケドニア首脳会談- 2014年3月14日
日本映画祭開会レセプション
2014年、日本とマケドニアは外交関係を樹立してから20周年を迎えました。スコピエで開催された日本映画祭の開幕に際し、竹歳大使は、二国間関係が着実に発展しており、2011年のグルエフスキー首相の初訪日や2013年の初めての円借款プロジェクトなど、多くの分野で二国間関係が深まりつつあると述べ、今後の20年間にさらに実りの多い交流が行われるよう期待を表明しました。 2014年2月9-11日
牧野たかお外務大臣政務官がマケドニアを訪問し、ニコラ・グルエフスキー首相、トライコ・ベリャノスキー国会議長、ゾラン・ペトロフ外務副大臣らと会談しました。また、グルエフスキー首相及びペトロフ外務副大臣との間で,外交関係20周年に際する両国首脳間及び外相間の書簡をそれぞれ交換しました。
牧野外務大臣政務官のマケドニア,ブルガリア及びアルバニア訪問(概要)(外務省ウェブサイト)
グルエフスキー首相が牧野外務大臣政務官と会談(マケドニア政府ウェブサイト、英語)竹歳大使とイヴァノフ大統領
2013年11月28-30日竹歳大使とポポスキー外相
ウィーンに着任した竹歳誠大使がスコピエを訪問し、11月29日にギョルギェ・イヴァノフ大統領に信任状を捧呈しました。同大統領と両国間関係について懇談したほか、スコピエ滞在中、ニコラ・ポポスキー外相ら政府関係者や日本と関係の深い方々と会談しました。- 2013年3月31日-4月1日
城内実外務大臣政務官がマケドニアを訪問し、ギョルギェ・イヴァノフ大統領、ニコラ・ポポスキー外相と会談しました。
城内外務大臣政務官のマケドニア旧ユーゴスラビア共和国訪問(概要) 2011年11月30日
日本を訪問中のニコラ・グルエフスキー首相が野田佳彦内閣総理大臣と首脳会談を行いを行いました。
グルエフスキー・マケドニア旧ユーゴスラビア共和国首相の来日