文化・学術交流
国際交流基金による事業
国際交流基金は文化芸術交流、日本語教育、日本研究・知的交流などの分野でさまざまな事業を実施しています。国際交流事業を企画する個人、団体が助成を申請することができます。詳しくは国際交流基金ホームページをご覧ください。
コソボにおける日本関連イベント
2010年以降、日本国大使館も協力して以下の文化イベントが行われました。
- 2015年9月23日
三味線と篠笛のコンサート
9月23日、プリシュティナの国立劇場において、三味線と篠笛のコンサートを行いました。三味線奏者のはなわちえさんと篠笛奏者の佐藤和哉さんは日本でもテレビCMに出るほど有名な演奏家です。日本の伝統的な曲から、CMにも使われている現代的な曲まで演奏が行われ、観客を魅了しました。後半は、広田圭美さんのピアノ演奏と共演して、美しく迫力のある演奏が行われ、クライマックスを迎えました。訪れた観客は、日本の伝統楽器である三味線と篠笛の魅力をたっぷりと堪能していました。
- 2012年2月21日
「和力」による東北地方の伝統芸能公演
当大使館・コソボ国立劇場共催、国際交流基金助成 - 2011年10月10、11日
「詁傳(こでん)の会」素浄瑠璃公演
当大使館・プリシュティナ市共催(プリシュティナ市)、当大使館主催(グラチャニツァ市) - 2011年7月7日-8月11日
巡回展「スピリトを写す-日本の現代写真」
当大使館、コソボ・アート・ギャラリー(プリシュティナ市)、国際交流基金共催 - 2011年2月20日
「和力」公演 (日本の伝統音楽及び民族芸能)
国際交流基金助成
文部科学省奨学金留学生
コソボ国籍者で大学を卒業した、あるいは卒業見込みの方を対象に、文部科学省研究留学生としての奨学金制度があります。
詳しくは英語ページをご覧ください。